【この記事を監修した人】
長谷川 慎 (はせがわ しん)
YouTubeチャンネル「Salesforce初心者講座」の運営
動的強調表示パネルの設定方法
今回は取引先に設定します。
取引先レコードのページで、右上の歯車マークから「ページを編集」をクリックします。
左側の「項目」をクリックします。
「動的強調表示パネル」を配置したいところにドラック&ドロップします。
左側から項目「Webサイト」をドラック&ドロップします。
Webサイトの項目が空白じゃない時に、強調表示パネルが表示されるという検索条件を追加します。
右側の「+検索条件を追加」をクリックします。
項目「Webサイト」 演算子「次と等しくない」 値「 」
「完了」をクリックします。
検索条件をつけるとオレンジ色の目マークがつくので、目印にしてください。
右上の「保存」をクリックします。
左上の「←」をクリックし、レコードページへ戻り確認していきます。
動的強調表示パネルの動作確認
Webサイトが空白の場合
強調表示パネルに項目がありません。
Webサイトが入力されている場合
強調表示パネルに「Webサイト」が表示されました。
コンパクトレイアウトで設定していた今までのものは、動的にはできませんでした。
Winter25の動的強調表示パネルで設定すると、検索条件によって動的にすることができるので、ぜひ参考にしてやってみてください。
動画「Salesforce Winter25 動的強調表示パネルについて」
※こちらの記事は動画を文字起こししております。
Salesforce初心者講座です
本日はWinter25の
動的強調表示パネルについて
やっていきたいなと思います
早速ですね、設定はしてます
動的、動的が結構最近増えてきてますけども
これですねWebサイト書き込まれてたら
出るっていう感じにしてます、ここですね
なのでここで動的にできるということは
編集ページでできちゃうので
コンパクトレイアウトいらないかなと思います
ちょっと消してみましょう
消したらこのWebサイトとか
消えるはずですね
はい、こんな感じですね
ちょっと設定見ていきましょう
まず設定のアイコンから編集ページですね
押していきます
次にWebサイトのところですね
に検索条件を入れていますが
ちょっと最初からやってきましょう
これなかったものとして
まずこの項目っていうところありますけども
そこをクリックしていただいてで
これですね、動的強調表示パネル
っていうものがありますので
それをドラッグアンドドロップします
この下に配置しているものが
元々の強調表示パネルですね
ここありますけども
先ほどはWebサイトをですね
入れてみました
あと電話とか入れてみましょうか
このWebサイトに選んでいる状態で
この右側の検索条件のところですね
Webサイト、等しくない
空白と等しくないときはでる
っていう形ですね、完了
検索条件が設定されると
このオレンジ色の目のマークがつくので
目印にしていただければなと思います
最後保存押します
こちらは戻るですね
押していただいて
今Webサイトが何も入れてないので
表示はされていませんが
ちょっとここに文字列を入れてみます
保存するとこのように出てくるので
今まではコンパクトレイアウト
っていうものでここを表示してたので
動的にはできなかったんですけども
何かの条件をきっかけに
出す出さないがですね
設定できるようになりましたので
Winter25になりましたら
是非ですねこの辺もスマートに
やっていただければなと思います
それでは本日の動画は
以上となります
こちらの動画よろしければ
高評価
コメント
チャンネル登録
よろしくお願いいたします
最後までご視聴いただきまして
ありがとうございました
この記事へのコメントはありません。