オペルクリカリアパキプスを剪定しました。
パキプスの葉が春になって増えてきました。
枝をさらに増やそうと、枝を剪定してみました。
枝の切り口は腐らない様にケアヘルスというものを塗っていきます。
いつもはトップジンを使用していたのですが、トップジンを切り口に塗ると、チーズの様に黄色くなるので、透明なケアヘルスを使用しました。
切った枝はロックウールブロックに刺して、切った枝から発根してくるので、発根したら鉢に植えて、パキプスを増やしていきます。

現在、塊根植物の王と言われるオペルクリカリア・パキプスを育てておりますが、初の冬を迎えています。冬は断水をするので水やりの頻度を夏に比べ減らします。現在は1週間に1度くらい少量の水をあげています。そのほかに霧吹きなどで葉に向かってかけています。 パキプスは紅葉します。 ...
現在、塊根植物の王と言われるオペルクリカリア・パキプスを育てておりますが、初の冬を迎えています。冬は断水をするので水やりの頻度を夏に比べ減らします。現在は1週間に1度くらい少量の水をあげています。そのほかに霧吹きなどで葉に向かってかけています。 パキプスは紅葉します。 ...

長谷川です。 塊根植物の王様「オペルクリカリアパキプス」の発根管理に挑戦中です。 根挿しのパキプスの枝を剪定して、その枝を花瓶に刺してみました。 この花瓶はダイソーで200円で購入し、黒いスプレーで塗装したものになります。 パキプスの挿し木に挑戦してみようと思います。#オペ...
長谷川です。 塊根植物の王様「オペルクリカリアパキプス」の発根管理に挑戦中です。 根挿しのパキプスの枝を剪定して、その枝を花瓶に刺してみました。 この花瓶はダイソーで200円で購入し、黒いスプレーで塗装したものになります。 パキプスの挿し木に挑戦してみようと思います。#オペ...
この記事へのコメントはありません。