Salesfroce Quipでリモートワークの生産性UP!
※こちらの記事は動画を文字起こししております。
こんばんはクレバー株式会社です
Quip(クイップ)
ご紹介させていただきたいなと思います
こちらがQuipのサイトですね
こちらはセールスフォースの製品になります
これ何ができるのかって言うと文章とかスプレッドシート
スライド、チャットなどをできるものですね
ここで一つで
全部できます
salesforceにToDoが出せたりもできるので
その辺もちょっとご紹介させて頂ければなと
思いましてですね
Quipこちらになります
タイトル入れていただいて
という感じになりますね
設定するとですね
ここから新規タスクということで関連先ですね
取引先とかリードとか
検索すると出てくると思いますですね
出てきましたで
ここに件名入れていただいて
期日とかですね入れて頂いて
後は誰に任命するのか
というところを入れて頂いて
保存でSalesforce上に作られるというものになってます。
そしてまずですね
これ通常ですね
ツールのバーがあるんですけども
スプレッドシートを
埋め込んだりとかこんな感じですね
あとは画像ですね
画像ですね
アニメーション、そしてストック写真とかもあったり
アニメーションgifもあるので
こんな感じで挿入できます
こんな感じです。
ストック写真は
Unsplashのものになりますね
ここで検索していただいて
検索してたら出てくるので
これで挿入していただいてって
いうところです
イメージを伝えるのに
こんなのがあればじゃないかなと思います
様々文章を作っていく中で
会議資料ってどこに
いたんですけども
別の文書として作成することが可能です
文書をたくさん作っていくと
探すの手間なので
文書間でリンクを貼ったりできるんです
例えばですけども
集計のスプレッドシート
りんご
数量1
こんな簡単ではないと思うんですけども
こういった表がありました
ここを押していただくと
アンカーリンクコピー
command+shift+A(Mac)ですね
やっていただくとリンク
コピーされました
アンカーリンクコピーできます
そして先ほどの会議資料のところに戻っていくと
ここでペーストする
このようにアンカーリンクが貼れます
これどうなるかって言うと
ここ押すとこうですね
ここのアンカーリンクをコピーして
貼り付けられますそうすると文章
が別でもそこのピンポイントにリンク
貼れるのでこれ非常に便利だなと思って
私も結構使ってます。
そしてですねまた戻りましょうか
画像はもちろん
ドキュメント作成ツール貼れるんですけども
Salesforceの製品なので
セールスフォースの連携が非常に良くてですね
半角アットマーク
挿入できるものも候補出てくるんですね
で例えばレコードこれ
Salesforceレコード挿入可能
ちょっと読み込んでて
このような形でいろんなオブジェクトですね
キャンペーン、ケース
取引先とか一覧出てくるので
田中工務店さんをちょっと
入れてみようかとか
こんな感じなこともできますし
リストビューもできますね
Salesforceリストってあるので
リストビュー
挿入可能です。
私の取引先みたいな感じで
こんな感じで手軽にできます
今ちょっとチラって見えたんですけども
セールスフォースのレポートとかも
挿入できるんですね
プロセスバーで
セールスフォースのパスみたいなものですね
ここにステップ名書いていただいて
こんな感じで入力することができますと
簡単になってますけど
受注みたいな感じでできます。
たくさんあるんですけども
私が結構好きなやつですね
やっていきたいなと思いますが
カウントダウンですね
これはよく結構使えますって
ここからとかあるので私
結構レッドにする感じですね
期日いつもこのような感じで決めれます
ここですねチェックリスト
なんかも作って誰がやるのか
人でやって頂いて
こうしてもいいですし
期日ですね日付で何日までにやりましょう
自分リマインドする
期限近くなると
通知が来ます
タスクを作っていくって
ことですね
ここのチェックリストもこんな感じで
tabを1回押してもらうと階層を作れます
もう1回倒すとも深くなります
こんな感じです
タスクがめちゃくちゃですけども
tabを押すと階層作れる
のでこういったところも
非常に面白いですよね
にコメント追加できます
吹き出しマークのプラスみたいなので
送信ですね
この1ってなるので
コメントが追加されるんですね
giphy
後ろにgifアニメーション
car
追加されるので
頑張ってくれた人がいたならば
Congratsみたいな書いて送ると
どうなんでしょうか
ディカプリオ
よく見るやつですね
言葉だけでもなく
こうgifもメッセージ
コメントとして残すことができます
通常通りですね
絵文字なんかも使えるので
Salesforceのデータをこういった形で手軽にですね
この中で文書として
表現できるのは便利だなと思います
やはり他のやつですと
なかなかこういったことができないので
その情報をまた書かなきゃいけないですね
セールスフォース上にデータあるのに
転機するのが無駄なので
Quipを使っております
あとモバイル
でも書いたりチェックしたりできるので
それは非常に便利だなと思っております
ショートカットもある
この辺に当てていただくと出てくるのかな
出てこないんですけど
これは普通なんですけど
例えば見出しです
見出しとかはで
ショートカットキーあるので
こういったものを駆使しながらやってくと
ドキュメントの作成が速くなる
見出し(中)だったら
command option 2とやるとです
0で段落ですね
1だと一番大きいやつです
見出し(大)になります
段落線とかってあるんですよ
区切りの線ですねうん
これですね
横罫線です
私がちょっと面倒くさがり屋なので
ショートカットキーがあります
ふと形成になるというとこですね
やっぱりこのここから
スクロールして探すのは
時間の無駄なので
ショートカットキーを覚えようと
思ってやっています
今これ無料版のなので
ちょっと使っているんですよね
なのでいきなりの料金かからないので
お試しいただくのがいいかなと思います。
Quipのサイトがあるので
quipと検索していただくと
こちらのページに飛ぶので
こちらのリンクは説明欄に貼っておきます。
なかなかセールスフォース上で
ドキュメント作るっていうところが今
パッと思いつくのが
セールスフォースの中のメモなんですけども
まこんなに柔軟にドキュメントを作成できないので
こういったものも上手に使いながら
セールスフォースも使っていくっていうのが
非常に効率よくできるんじゃないかなと思います
テレワークとか叫ばれているところなので
これであれば全然
セールスフォースな組織の中の招待
ここで会話しながら
いろんなものを作成していくってことも可能
本日の動画は以上となりますこちらの動画よろしければ高評価
チャンネル登録よろしくお願いいたします
最後までご視聴いただき
ありがとうございました